seeとlookの違い[青稲塾そこ知り英文法041]

041-see-vs-look今日の「そこ知り英文法」はseeとlookの違いについてです。まずは今から言うことを少しの間想像してみて下さい。「あなたは今通学路を歩いています。すると視界の端に動くものが・・・どうやら猫のようです。何やら道路上で毛づくろいを始めるようです。・・・・・・・・・。どうやら気が済んだみたいです。猫は去ってゆきました。」さて、想像の中であなたは猫をずっと「見て」いたわけですが、この「見る」の中に3パターンの異なる「見る」が出てきたことに気が付きましたか?
前回の記事はこちら↓
「そこ知り英文法シリーズ」まとめ記事はこちらから↓

問題

問題です。ある朝散歩をしていると、視界の端で何かが動いている。塀の上を泰然自若と動いているあれは・・・あ、ネコだ!このように、見るともなしに無意識に視界に入ってきたような場合、使う動詞はseeとlook atのどちらでしょうか?この状況を前提に「今朝猫を見た」を訳してみましょう。

  • I saw a cat this morning.
  • I looked at a cat this morning.

続いて第二問。ん?なんだろう??今度はネコが止まってしまいました。何をしているんだろう。気になって、その止まっている猫を意識的に見たとします。こんな場合は、seeとlook atのどちらを使えばいいでしょうか?

  • I saw it .
  • I looked at it.

解説

seeの中心的意味は何かが視界に入ってくるです。見るというよりは、見える。意識しなくても、視覚を通して自分の中に情報・絵・図などが入り込んでくる感じ。これがseeです。こうしたコアイメージから派生して「会う」という意味を持ったり、knowやunderstandに近い意味合いになったりもします。(知覚動詞と認識動詞の違い[青稲塾そこ知り英文法040]参照)

  • I can see a whale!
    クジラが見える!
  • I saw the movie last night.
    昨晩、その映画見たよ。
  • I'm seeing a doctor tomorrow.
    明日医者に行く予定だ。
  • I see you got a high score.
    高得点だったらしいね。

対してlook (at)のコアは「視線を向ける」です。自分で意識的に対象を見ることを表す表現で、とりわけその対象が動きのないモノであるときよく使われます。

  • Look at that!
    あれを見て!
  • Mary looked at Harry with her eyes full of love.
    Maryは瞳を愛で一杯にしてHarryを見つめた。
  • Look at the bright side!
    プラス思考だよ!

ちなみに、それぞれを知覚動詞として使用する際にも、当然この違いは適用されます。OC関係が視界に入ってきたときはseeを、自分から視界に捉えにいったならlook atを使用します。

  • I saw at him eating something.
    彼が何か食べてるのが目に入った。
  • I looked at him eating something.
    彼が何か食べてるのに目を向けてみた。

問題に戻ります。第一問は、「見るともなしに無意識に視界に入ってきた」わけですから、当然seeを使用します。対して第二問は「止まっているモノを意識的に見た」わけですから、look atを使います。簡単ですね。

  • I saw a cat this morning.
  • I looked at it.

ところで、seeとlook atを織り交ぜて以下のような文を作ることも出来ます。とある映画の一節なのですが、どのような意味になるか見当つきますか?

  • I can see myself the way you look at me.

類題

以下の日本文を訳せ。

  • 彼女の方を見たけれど、表情はわからなかった。

答えは↓

  • I looked at her. But I coudn't see her face. 

本日のまとめ

  • seeのコアは「何かが視界に入る」。無意思。他動詞。
  • lookのコアは「視線を向ける」。有意志。自動詞。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です