今日の「そこ知り英文法」は「after allとin the endの違い」についてです。今回の記事で長らく続けてきた「結局」を表す英語表現についての説明は終了になります。さて、これまでに日本語の「結局」が、英語では全部で5つに分かれるということや、その4/5を構成するafter all,finally,eventually,at lastの使い分けについて説明してきました。理解できましたでしょうか?今日は残りのin the endをafter allとの比較によって説明してゆきます。本日のキーワードは「予想外」と「不明瞭」。それではいってみましょう〜。前回の記事はこちら↓
青稲塾・Each Student Infinite Possibilities
finallyとat lastの違い[青稲塾そこ知り英文法086]http://seito-juku.com/finallyとatlastの違い/今日の「そこ知り英文法」は「finallyとat lastの違い」についてです。昨日に続き、今日も「結局」関連の英語表現について説明します。日本語の「結局」にあたる表現が、英語では「そこに至るまでの過程や、結果自体をどう評価するか」によって全部で5つに分かれる…after allとfinallyの違いはこちら↓
青稲塾・Each Student Infinite Possibilities
after allとfinallyの違い[青稲塾そこ知り英文法031]http://seito-juku.com/afterallとfinallyの違い/今日の「そこ知り英文法」は「after allとfinallyの違い」についてです。「ん?両方とも結局って意味だよな・・・。違いなんてあるのか??」と思ったそこのアナタ。ピンチです。この2つ、類語のように覚えてる人が少なからずいるのですが、実際の使用タイミングは…「そこ知り英文法シリーズ」まとめ記事はこちらから↓
青稲塾・Each Student Infinite Possibilities
青稲塾そこ知り英文法・まとめhttp://seito-juku.com/projects/青稲塾そこ知り英文法/このページは「青稲塾そこ知り英文法」シリーズのまとめページです。当シリーズでは、「受験に絶対必要」でも「学校で教わる」わけでもないですが、「正確な英文を作るために必要」だったり、「丸暗記の負担を減らすことができる」知識・考え方をまとめています。カ…
問題
問題。「早く寝るつもりだったんだけど、結局一睡もしなかった。」の英訳として、より適切なのは以下の内どちら?
- I was going to go to bed early, but I’ve stayed up until now after all.
- I was going to go to bed early, but I’ve stayed up until now in the end.
答え↓
- 2。in the end。
解説
長らく続けてきた「結局」を表す英語表現シリーズも今回で最終回になります。「結局」に相当する表現として、これまでにafter all,finally,eventually,at lastを解説してきましたが、(これらの表現を詳しく知りたい方はこちら→after allとfinallyの違い[青稲塾そこ知り英文法031]、finallyとeventuallyの違い[青稲塾そこ知り英文法085],finallyとat lastの違い[青稲塾そこ知り英文法086]) 今日は、after allとin the endの違いについて説明します。
after allの「結局」は「予想外」を暗示します。そこに至る過程から予想される結果と、実際の結果が異なる。こうしたニュアンスを表せるのがafter allです。たとえば「(Oliverはテスト前に全く勉強をしていなかった。ここから考えるなら、良い点など取れるはずないが・・・)結局、Oliverは試験に合格した。」と言いたいときなどに使えます。
- Oliver’s passed the exam after all.
対して、in the endは「不明瞭」を暗示します。過程の一部が不明瞭な場合や、過程と結果とのつながりが不明瞭な場合(過程と結果が矛盾する場合)に使用します。たとえば「(最後まで見れなかったんだけど・・・)結局主人公は勝ったの?」や、「(初めは好きだったけど・・・)結局は彼のことを大嫌いになった。」ということを表す際に使用できます。
- Did the hero beat it in the end?
- I’ve come to hate him in the end.
ちなみに、in the endにはもう一つ意味があります。「様々なことを熟慮した結果」としての「結局」です。「(色々と付き合ってみて)結局、君が一番だとわかった。」とか、「(色々な方法を試してみた結果・・・)結局、食事制限だけで減量することは難しい。」とかを表したいときに使用します。
- In the end, you are special to me.
- In the end, it’s hard to lose weight only by diet.
「過程から結果が予想できないこと」を言いたければafter allを、「過程に不明瞭な部分があったり、過程と結果の繋がりが不明瞭であること」や、「様々なことを考慮したこと」を表したければin the endを使えばいいわけですね。それでは問題に戻ります。問題。「早く寝るつもりだったんだけど、結局一睡もしなかった。」の英訳として、より適切なのは以下の内どちら?
- I was going to go to bed early, but eventually I’ve stayed up until now.
- I was going to go to bed early, but I’ve stayed up until now in the end.
主語がIであることに注目です。「早寝が予測されていた」というよりも「早寝をするつもりだった」わけで、そこからして「結果と過程がつながらない」のですから、ここでは2番が正解です。
類題
問題。「(実際に色々と試してみて・・・)結局、運動しないで痩せるのは無理だよ。」の英訳として、より適切なのは以下の内どちら?
- After all, you can’t lose weight without exercise.
- In the end, you can’t lose weight without exercise.
答え↓
- 2。in the end。
本日のまとめ
- after allは「予想外」
- in the endは「変化・不明瞭」or「全てを考慮」