今日の「そこ知り英文法」はaとtheの違いをベースに、anotherとthe otherの違いについて説明します。「aとtheなんて、中学の初めにやったし」なんて甘く見ると痛い目に・・・。冠詞は日本語にはない概念な上、なかなか奥が深いのです。今回は、そのコアを説明するに留めますが、冠詞が持っている色々な意味合いの根っこの部分です。ぜひ押さえておきましょう!前回の記事はこちら↓
青稲塾・Each Student Infinite Possibilities
mostとmost ofの違い[青稲塾そこ知り英文法007]http://seito-juku.com/mostとmostofの違い/今日の「そこ知り英文法」はmostとmost ofの違いや、その類似表現(allとall of、someと some of、manyとmany ofなどなど)について説明します。これらの単語は意味だけ押さえても正確に使うことはできない、実は油断できない単語の代表格です。しかし、傾向を把握すれ…「そこ知り英文法シリーズ」まとめ記事はこちらから↓
青稲塾・Each Student Infinite Possibilities
青稲塾そこ知り英文法・まとめhttp://seito-juku.com/projects/青稲塾そこ知り英文法/このページは「青稲塾そこ知り英文法」シリーズのまとめページです。当シリーズでは、「受験に絶対必要」でも「学校で教わる」わけでもないですが、「正確な英文を作るために必要」だったり、「丸暗記の負担を減らすことができる」知識・考え方をまとめています。カ…
もう一人は女の子
「僕には兄弟が二人いるんだ。一人は男の子でね、もう一人は女の子なんだ」これを英訳してみましょう。・・・・・・・・・書けましたか?おそらく次のどちらかになったと思うのですが、どうでしょうか。どちらを書きましたか?
- I have two siblings. One is a boy, another is a girl.
- I have two siblings. One is a boy, the other is a girl.
異なるのは、前者ではanotherを、後者ではthe otherを使っている点ですね。答えは後者です。根拠ありで正解した人はお見事。それではこれを踏まえて「私にはお気に入りのバッグが3つあって、1つは青、もう一つは赤、残りは黄色なの」を英訳してみましょう。間違えた人も正解した人もですよ。どうでしょうか。どうなるかわかりますか?
今日のポイント
ところで、anotherとthe other、よく似てますよね。そもそもanotherはan otherが縮まった表現で、an otherとthe otherの両者ともotherに冠詞が付いた表現なわけですが、その違いは共通部分を除いてやることで見えてきます。そう、anotherとthe otherの違いはanとtheの違いに還元することが出来るのです。さて、それではan/aとtheの違いってなんでしょうか??an/aの中心的意味は「複数ある中の1つ」です。背後に複数ある中からテキトーに1つ抽出するイメージで、不特定単数を指すときに使われます。対して、theの中心的意味は「唯一・他にはない」です。状況からしてそれ以外にはないというイメージで、特定単数(または特定複数)に使われるわけです。
- I had a hamburger yesterday.
- The hamburger was very good.
anotherとthe otherの違いもこれと同じです。不特定ならanotherを、特定ならthe otherを使います。だからこそ先程の文ではthe otherを使ったわけです。「兄弟が二人いる。そこから一人を選んで、それが男の子だと説明した。この段階で残っているのは一人しかいない。ということは、誰のことを指しているか特定できる。よってthe otherを使う」と、こういうわけです。・・・さて、それではこれを踏まえて「私にはお気に入りのバッグが3つあって、1つは青、もう一つは赤、残りは黄色なの」を再度考えてみましょう。
- I have 3 favorite bags. One is blue…
まずここまでは大丈夫ですよね。問題はここからです。全体として3つあり、その中のoneが青だと説明しました。現時点では残りが2。つまり、「複数残っているうちから1つを選び、それが赤だ」と言いたいわけですから・・・
- One is blue,another is red…
anotherを使うわけですね。さらに、3からoneがなくなって、anotherがなくなったら、残りはたった1つ、これ以外にはないですよね。「特定可能なひとつ。それ以外ありえない」わけなので、the otherを使えばいいわけです。
- I have 3 favorite bags.
- One is blue,another is red and the other is yellow.
複数の場合も同じように考えます。不特定複数ならothersを特定複数ならthe othersを使います。
- Some students love math, others hate it.
- These are mine, the others are yours.
前者は「数学大好きな生徒もいれば、大嫌いな生徒もいる(どちらでもない生徒もいる)」後者は「これらは俺ので、残り全部おまえのだ」という意味になります。theのイメージ「それ以外ない」から、「残り全て」の意味になるわけですね。
本日のまとめ
- anotherとthe otherの違いはaとtheの違い
- aのコアイメージは「複数ある中の1つ」
- theのコアイメージは「唯一・他にない」