go to schoolとgo to the schoolの違い[青稲塾そこ知り英文法005]

gotoschool v.s. gototheschool今日の「そこ知り英文法」はgo to schoolとgo to the schoolの違いを通して、無冠詞と冠詞の違いについて説明します。今まで説明してきた「現在完了と過去形」「willとbe going to」「canとbe able to」「mustとhave to」などとは異なり、学校では詳しい説明なしに熟語として覚えさせることが多いところです。しかし、傾向を把握すれば簡単に使い分けられるようになります。英作の際、冠詞でよく迷う人はぜひチェックしましょう!前回の記事はこちら↓ 青稲塾・Each Student Infinite Possibilities must v.s. have tomustとhave toの違いについて(青稲塾そこ知り英文法004)http://seito-juku.com/mustとhavetoの違いについて/今日の「そこ知り英文法」はmustとhave toの違いについてです。「willとbe going to」「canとbe able to」に引き続き、助動詞シリーズです。さて、mustとhave toについ…「そこ知り英文法シリーズ」まとめ記事はこちらから↓ 青稲塾・Each Student Infinite Possibilities [000]そこ知り英文法青稲塾そこ知り英文法・まとめhttp://seito-juku.com/projects/青稲塾そこ知り英文法/このページは「青稲塾そこ知り英文法」シリーズのまとめページです。各記事を文法項目別にまとめ直しましたので、時間のある時に興味のあるものから読んでみて下さい。…

私は学校へ行った

突然ですが「私は学校へ行った」を英訳して下さい。実際にちょっと書き出してみましょう。………どうですか?どういう英文になりましたか?自信を持って書けましたか?おそらく多くの人は冠詞をどうするかで、迷ったりしたのではないでしょうか。実はこれ、ぶっちゃけた話、英語の実力者であっても正解を書くことは不可能なのです。上の日本語では正確な英文を書くために必要な情報が不足しているからです。
I went to school.
I went to the school.
おそらくこのどちらかを書いた人が多いのではないでしょうか。前者は「(あなたがその学校の生徒であり、勉強することを目的として)学校へ行った」と言いたいときに、後者は「(たとえばあなたが保護者か何かで、勉強以外の何か他のことを目的に)学校へ行った」というときに使う表現です。
I went to a school.
このようにaを使って書いた人もいるかもしれません。これは「とある学校へ行ったんだけどさ・・・」みたいに話の導入として使われることが多い表現です。いかがでしょうか。このような意識をしっかりと持った上で、英文を作ることができましたか?

今日のポイント

このように、英語では冠詞によって文の意味が異なります。日本語にはないので見落としがちですが、冠詞は正しい英文を作る上で非常に大切な要素なのです。さて、schoolと同じように無冠詞とtheで意味が大きく変わる名詞には代表的なものにprison,hospital,college,university,church,bedなどがあります。
Mark is in prison now.
Ken went to the prison to see him.
Tom was taken to hospital yesterday.
Mary is going to the hospital to visit him.
Michel wants to go to collage[university] someday.
Mike went to the collage[university] to meet his girlfriend.
John goes to church everyday.
James went to the church the other day.
I’m going to bed.
Joe went to the bed just now.
それぞれどのようなタイミングで使うべき表現か分かりますか?使い分けのルールをざっくりと説明すると、その名詞の本来的な機能・役割に着目した意味(たとえばprisonはprisonerを収監するのが本来の機能)にしたければ無冠詞、本来的な役割とは関係なしに特定・具体的な場所や物質を言い表したいのであればtheを使います。このルールをもとに上の文の意味をそれぞれ考えてみましょう!

本日のまとめ

  • 無冠詞の名詞は本来的な機能・役割に着目した意味になる
  • theが付く名詞は特定・具体的な場所や物質を意味する