mostとmost ofの違い[青稲塾そこ知り英文法007]

most vs mostof今日の「そこ知り英文法」はmostとmost ofの違いや、その類似表現(allとall of、someと some of、manyとmany ofなどなど)について説明します。これらの単語は意味だけ押さえても正確に使うことはできない、実は油断できない単語の代表格です。しかし、傾向を把握すれば簡単に使い分けられるようになります。自信がない人はこの機会にしっかりと学び直しましょう。前回の記事はこちら↓ 青稲塾・Each Student Infinite Possibilities 現在完了v.s.現在完了進行形現在完了と現在完了進行形の違い[青稲塾そこ知り英文法006]http://seito-juku.com/現在完了と現在完了進行形の違い/今日の「そこ知り英文法」は現在完了と現在完了進行形を比較しながらその違いについて説明してゆきます。「現在完了と過去形」以来の現在完了シリーズです。現在完了と…「そこ知り英文法シリーズ」まとめ記事はこちらから↓ 青稲塾・Each Student Infinite Possibilities [000]そこ知り英文法青稲塾そこ知り英文法・まとめhttp://seito-juku.com/projects/青稲塾そこ知り英文法/このページは「青稲塾そこ知り英文法」シリーズのまとめページです。各記事を文法項目別にまとめ直しましたので、時間のある時に興味のあるものから読んでみて下さい。…

男なんて馬鹿ばっか・・・

突然ですが「男なんて馬鹿ばっか・・・」を英訳して下さい。(別に男女差別ではないですよ。笑。ちなみに筆者は男性です)………どうでしょうか?見当がつかない??では内容は変えずに書きやすい表現にしてみましょう。「たいていの男は馬鹿である」これなら出来ますか?「たいていの」は80〜90%を表すmostを使用しましょう。出来ましたか?でしたら、今度は「クラスの男子って馬鹿ばっか」を英訳してみてください。 Most men are stupid. Most of the boys in my class are stupid.両方とも正しく書けましたか?おそらく、上は正解、下は不正解の人が多いのではないでしょうか。(ちなみに「stupidの代わりにfoolishとかsillyとかを使った」という場合は問題ありません) Most boys in my class are stupid.問題はこのように書いた場合です。多分、前者と同じノリでこう書いてしまった人が多いと思うのですが、残念ながらこれは文法的に不正確な表現なのです。

今日のポイント

さて、これを理解する鍵が、「generalとperticullar(一般と特定)」という考え方です。前者の発言は「具体的な男性グループではなく漠然と男性全体(男性一般)を前提としてその80〜90%がアホである」ということですよね。この場合はgeneralです。generalな名詞句に対してその80〜90%と言いたければmostを使います。対して後者の発言は「私のクラスの男子(特定の男子)を前提としてその80〜90%がアホだ」ということですから、この場合はperticullarです。perticullarな名詞句に対してその80〜90%と言いたければmost ofを使います。つまり、mostとmost ofの使い分けはgeneralかperticullarかを軸に判断するわけです。mostと同じような割合に関する表現としてall・many・much・half・some・any・few・little・no・both・eitherがありますが、もちろんこれらも同じ考え方で使い分けます。 All cars have wheels. All of my bikes have something wrong with their wheels. Many people drive too fast. Many of the people in our town drive under the speed limit. You doesn’t need so much money to live alone. He spent much of the money his friends lent to him betting. I ate some chocolate yesterday. I ate some of the chocolate in the fridge yesterday. Have you had any pets? Have you read any of those books? Half of this money is mine. There were few students present. Few of the students present could answer the question. We have a little gas left. Little of the work has been done. I have no money. None of this money is mine. Both restaurants are good. Both the restaurants we went to the other day were good. Would you like to have some tea or coffee? Either.I don’t mind. I haven’t been to either of those restaurants.ただし、allとhalfに関してはofを省略することが可能です。 All my bikes have something wrong with their wheels. Half this money is mine.

本人のまとめ

  • 一般的なものを前提にそのおおよその割合を表したいときはofをつけない(most students)
  • 個別具体的なものを前提にそのおおよその割合を表したいときはofをつける(most of the students)
  • allとhalfに関しては例外的にofを省略することが可能(all the students,half the students)