今日の「そこ知り英文法」は「seemとappearの違い」についてです。両者には、第二文型で使用でき、「〜と思われる」という訳語を当てられるという点において共通点があります。ただし、些細なニュアンス上の違い。現状、大学受験においてこれが絡んで出題されることはまずないが・・・。 しっかりと学んで、正しい表現を身に着けましょう。本日のキーワードは「主観」と「客観」。それではいってみましょう〜。前回の記事はこちら↓
青稲塾・Each Student Infinite Possibilities
my friendとa friend of mineの違い[青稲塾そこ知り英文法096]http://seito-juku.com/myfriendとafriendofmineの違い/今日の「そこ知り英文法」は「my friendとa friend of mineの違い」についてです。「私の友達」を英語で言うとき、my friendとa friend of mineのどちらを使いますか?「a friend of mine!」と即答した人は「my friendを使ってしまうと、友達が一人しかいないことに…「そこ知り英文法シリーズ」まとめ記事はこちらから↓
青稲塾・Each Student Infinite Possibilities
青稲塾そこ知り英文法・まとめhttp://seito-juku.com/projects/青稲塾そこ知り英文法/このページは「青稲塾そこ知り英文法」シリーズのまとめページです。当シリーズでは、「受験に絶対必要」でも「学校で教わる」わけでもないですが、「正確な英文を作るために必要」だったり、「丸暗記の負担を減らすことができる」知識・考え方をまとめています。カ…
問題
問題。以下の英文は「Oliverは自転車でなく、徒歩で通学する。」を表したものです。文法的に適切なのはどちら?
- Oliver walks to school without riding.
- Oliver walks to school instead of riding.
答え↓
- 2。instead of 。
解説
seemは客観的事実について話すとき、主観的な印象について話すときの両方で使用可能な単語ですが、どちらかというと、主観的なニュアンスを持ちます。appearと比べて、より日常会話で使われやすいです。appearは客観的事実について話すときのみ使用可能で、比較的おカタイ印象を与える語です。したがって、両者の使い分けは、基本的に「補語として後続する要素」の性質によって決まるわけです。
さて、補語として使用される品詞は、基本的に形容詞と名詞の2つですが、じゃあ「形容詞が主観的ってなんだ?」って話ですよね。形容詞はモノゴトの性質を表すコトバであり、表せる性質には主観的なモノと客観的なモノがあります。たとえば、happy,nice,interesting,delicious,beautifulなど「人によって、対象への評価が分かれる」ものは主観的な形容詞です。客観的助動詞はその逆で「人によって、対象への評価が分かれにくい」ものを表しますが、具体的には以下の7つに分類されます。
- size(tall, short, wide, narrow, long, short; longerなど)
- age(new, young, adolescent, teenage, middle-aged, old, ancient)
- shape(circular, oval, triangular, square, 5-sided, hexagonal, irregular)
- color(red, orange, yellow, green, blue, purple, white, grey, black)
- origin(American, Chinese, Japanese, Buddhist, Taoist, Christian)
- material(wood, plastic, metal, ceramic, paper, silk)
- Noun used as an adjective
ちなみに、客観的形容詞の中にも序列はあり、上へ行けば行くほど主観的であり、下れば下るほど客観的です。中でもsizeとageに関する形容詞は客観的形容詞の中でも、主観的な要素を含む語ですので、絶対的にappearを使うというわけではありません。場合によってはseemも使用するので注意が必要。
これと同じことが名詞の場合にも言えます。たとえば、student
ややこしいのは、seemの用法にseem to beがあるという点。seem to beはより客観的な場合に使用する。
類題
問題。「配送サービスのおかげで、荷物を持たずに目的地まで行くことができた。」を英訳したものとしてより適切なのは?
- Thanks to the delivery service, I was able to go to the destination without taking my baggage.
- Thanks to the delivery service, I was able to go to the destination instead of taking my baggage.
答え↓
- 1番。without。
本日のまとめ
- withoutは「二者並立」
- instead ofは「二者択一」