体験記

こちらのページには体験記を掲載しています。卒塾済み、あるいは現在も当塾に所属している、あなた方の先輩になるかもしれない方々の当塾への率直な感想です。入塾ご検討の参考にしてください。なお、こちらから『在籍・出身校一覧』も確認できます。あわせて、入塾を判断する際の参考にしてください。

小6の終わりから英語を受講してきました。違いがわかりにくい前置詞を簡単な図で比較し、イメージしやすくしてくれたり、「過去形と現在完了(完了用法)」などの区別がわかりにくい文法事項を『違い』にフォーカスして教えてくれるなど、全体的に学校とは異なる切り口でわかりやすく教えてくれ、助かりました。中学の初めからそれほど苦労することなく、比較的高い英語力を身に着けられたのは、この塾のおかげだと思ってます。お世話になりました。
Y君
成城高校卒業・上智大学入学
高2の終わりから大学受験までお世話になりました。河合塾全統模試偏差値30台から1年でここまで引き合げてもらいました。授業もわかりやすい上、特に復習の技術指導、サポートが秀逸でした。最適な復習タイミング、定着までの回数などを取り入れた効率的な復習法を指導していただきました。これがなければ短期間でここまで伸びることは難しかったのではないかと思います。
T.I君
神奈川県立市が尾高校卒・明治大学政治経済学入学(中央大学商学部などにも合格)​

僕は中二から塾に通いました。それまではほとんど勉強したことがなかったので、模試の偏差値(数学)は27と低く、塾に入ってからは重点的に数学の勉強をしました。5教科全部を真剣に取り組み始めたのは中三からです。

中三の1学期は苦手な数学と理社の復習をしながら、とにかく成績(内申点)を上げるために定期テストに力を入れました。中学校の定期テストは、ひたすら暗記なので二週間前からまんべんなく勉強することをお勧めします。

理社の教材は、塾で用意してくれたものが使いやすく、気に入っていたので理社はその教材だけで乗り切りました。数学は、夏休みに塾で特訓したので苦手な分野を克服出来、後々楽でした。塾で行った計算トレーニングは、計算力(速さや正確さ)を上げることができたので、とても感謝しています。

9~12月は、ひたすら定期テストの勉強と、五科の問題集をやっていました。過去問を解き始めたのは、1月からです。その代わり過去問は本気で取り組みました(暗記するくらい)。過去問をじっと眺めたりするのも、傾向が見えてきたりするので、おすすめです。

最後に、模試に関してです。僕はたくさん(ほぼ毎月)受けたのですが、あまり受けすぎると結果に振り回されてしまうのでお勧めしません。塾の先生の勉強法を信じて自分でも精一杯勉強すれば、必ず合格できると思うので頑張ってください!

T.I君
世田谷区立中学卒・都立三田高校入学(農大一高,日大桜丘合格)​
中3の春期講習で入塾し、数学と英語を受講しています。学校では質問することなどめったになく、初めは一対一の形式に少し苦手意識がありました。しかし、体験授業を通していろいろ質問をしてみると、学校で習わないところまで深く教えていただき、その大切さや、簡単さがわかりました。おかげで入塾前までは平均以下だった数英も、今では平均+20点はコンスタントにとれるほど得意になりました。
Y.S君
世田谷学園中卒・同高校へ進学
小6の3月から受講しています。知っていることと、これから覚えるべきことを結びつけて教えてくれるから覚えやすく、助かっています。初めは英語が苦手でしたが、だんだん得意になり、英語は中1の学年末から今まで、学校の上位者ランキングから一度も漏れたことがありません。
Y.Y君
都内中高一貫進学校・中三​
高校数学を学びなおしたいと思い、勇気を出して扉をたたきました。結果は大満足!単に解法を教えるのではなく、基本的な問題で「どうしてそのようになるのか」や、自分が陥りやすいミスを自分自身で気付かせるように丁寧に教えて下さいますので、しっかりとした力を身につけることができると思いました。おかげさまで、苦手だった単元も「そういうことか!」というように理解が深まりました。本当に感謝しています。
Yさん
s主婦・塾経営者