when you read itとwhen you’ve read itの違い[青稲塾そこ知り英文法025]

025-when-you-read-it-v-s-when-youve-read-it今日の「そこ知り英文法」は「when you read itとwhen you’ve read itの違い」についてです。↑のフレーズだけではわかりませんが、「時を表す接続詞+未来を表す現在形」と「時を表す接続詞+未来を表す現在完了形」の間に生じる意味の違いについて説明します。「完了形がなんとなくわからない」という方は現在完了と過去形の違い[青稲塾そこ知り英文法001]現在完了と現在完了進行形の違い[青稲塾そこ知り英文法006]現在完了と過去完了の違い[青稲塾そこ知り英文法023]過去単純形と過去完了形の違い[青稲塾そこ知り英文法024]などを先に読んでおくと、良いかも知れません。前回の記事はこちら↓ 青稲塾・Each Student Infinite Possibilities [022]能動態 vs. 受動態能動態と受動態の違い[青稲塾そこ知り英文法022]http://seito-juku.com/能動態と受動態の違い/今日の「そこ知り英文法」は「能動態と受動態の違い」についてです。昨日の記事(旧情報と新情報の違い)の中で、受動態を使うタイミングについて一つ説明しましたが、実…「現在完了と過去形の違い」はこちらから↓ 青稲塾・Each Student Infinite Possibilities 現在完了v.s.過去形現在完了と過去形の違いについて(青稲塾そこ知り英文法001)http://seito-juku.com/現在完了と過去形の違いについて/先日「自学の心得」シリーズを書き終えました。そこそこの分量があるので読むのにも気力体力を削られそうですが、長期的に効率よく実力を上げてゆく上でとても大切なこ…「現在完了と現在完了進行形の違い」はこちらから↓ 青稲塾・Each Student Infinite Possibilities 現在完了v.s.現在完了進行形現在完了と現在完了進行形の違い[青稲塾そこ知り英文法006]http://seito-juku.com/現在完了と現在完了進行形の違い/今日の「そこ知り英文法」は現在完了と現在完了進行形を比較しながらその違いについて説明してゆきます。「現在完了と過去形」以来の現在完了シリーズです。現在完了と…「現在完了と過去完了の違い」はこちらから↓ 青稲塾・Each Student Infinite Possibilities [023]現在完了 vs. 過去完了現在完了と過去完了の違い[青稲塾そこ知り英文法023]http://seito-juku.com/現在完了と過去完了の違い/今日の「そこ知り英文法」は「現在完了と過去完了の違い」についてです。現在完了については、現在完了と過去形の違いと現在完了と現在完了進行形の違いにて説明済みな…「過去単純形と過去完了形の違い」はこちらから↓ 青稲塾・Each Student Infinite Possibilities 024%e9%81%8e%e5%8e%bb%e5%8d%98%e7%b4%94%e5%bd%a2-vs-%e9%81%8e%e5%8e%bb%e5%ae%8c%e4%ba%86%e5%bd%a2過去単純形と過去完了形の違い[青稲塾そこ知り英文法024]http://seito-juku.com/過去単純形と過去完了形の違い/今日の「そこ知り英文法」は「過去単純形と過去完了形の違い」についてです。昨日の記事(旧情報と新情報の違い)に引き続き、過去完了の使い所について説明してゆきます…「そこ知り英文法シリーズ」まとめ記事はこちらから↓ 青稲塾・Each Student Infinite Possibilities [000]そこ知り英文法青稲塾そこ知り英文法・まとめhttp://seito-juku.com/projects/青稲塾そこ知り英文法/このページは「青稲塾そこ知り英文法」シリーズのまとめページです。各記事を文法項目別にまとめ直しましたので、時間のある時に興味のあるものから読んでみて下さい。…

問題

以下の英文をそれぞれ和訳した上で、意味に矛盾が生じない方を選択せよ。

  • When you read it, please lend it to me.
  • When you’ve read it, please lend it to me.

・・・・・・・・・何かしら答えが出ましたか?それでは↓も、同様に考えてみて下さい。

  • When you read it, I’ll give you some points.
  • When you’ve read it,I’ll give you some points.

今日のポイント

まず、上の英文、when節の中は全て未来のことを表しているのは大丈夫でしょうか?形の上では、それぞれ現在単純形・現在完了形に見えますが、「時・条件を表す副詞節内では未来の内容でも現在形で表す」という例のルールによって、見かけ上現在形になっているに過ぎません。なので両者の違いはwill readとwill have readとの違い、つまり未来単純形と未来完了形との、「(未来において)読むときは」と「(未来において)読むことが完了したら」の違いなわけです。

  • When you read it, please lend it to me.
  • When you’ve read it, please lend it to me.

ということなので、↑はそれぞれ「あなたが読むときは、それ(その本)を私に貸してください」と「あなたが読み終わったら、それ(その本)を私に貸してください」ということになります。前者は嫌がらせか!って感じですね。まあ普通に考えたら、後者の方が適切でしょう。

  • When you read it, I’ll give you some points.
  • When you’ve read it,I’ll give you some points.

↑の場合はどうでしょうか。「読むときに、要点をいくらか教えてあげるよ」と「読み終わったら、要点をいくらか教えてあげるよ」ということですね。ということで、この場合適切なのは前者となります。ここまでwhenを使って説明しましたが、他にも時を表す接続詞を使用する際には同じことが言えます。ちなみに、↓のようにほとんど意味が変わらない場合もありますが、そのときはどちらを使用しても問題ありません。

  • You won’t go playing football, until you finish your homework.
  • You won’t go playing football, until you’ve finished your homework.
  • You will get better,as soon as you goes to a doctor.
  • You will get better,as soon as you’ve gone to a doctor.
  • He is going to start up, after he graduates from college.
  • He is going to start up, after he’s graduated from college.

ちなみにifを使う場合は単に条件を仮定するだけで時間的順序とは無関係なので、単純系と完了形の使い分けは行いません。基本的に、単純形のみ使用します。

本日のまとめ

  • when+未来を表す現在単純形は「〜するときには
  • when+未来を表す現在完了形は「〜し終わったら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です