canとbe able toの違いについて[青稲塾そこ知り英文法003]
can
まずはcanの確認から。
- We can see the mountain from here.
- Can you speak any foreign languages?
- I cannot play football very well...
上から「ここからその山が見えます。」「何か外国語話せる?」「サッカーあまり上手くできないんだ・・・。」ですね。Canの持つ基本的な意味は「可能・能力」です。できる・できないを表現したいときに使われます。もちろん、過去についての可能不可能を言いたければ、過去形であるcouldを使うことになります。
- We could see a mountain from here.
こんな感じです。まあ問題ないですよね。
be able to
次にbe able toの確認です。
- We are able to see the sea from here.
- Are you able to speak Japanese?
- He isn’t able to play baseball very well...
もちろん、上から「ここから海が見えます。」「日本語話せる?」「彼はあまり野球が上手くないんだ・・・。」です。can同様、可能不可能に関して表現できるわけです。実際、同内容のことがcanでも言える場合は、canを使うことの方が多いようですが、現在形で使う分にはis/am/are able toを使用しても文法的におかしくはありません。もちろん、過去形で使いたければbe動詞を過去形に、つまりwas/were able toを使ってやればいいわけですよね。
今日のポイント
さて、ここからが今日のポイントです。上にあるようにcanとbe able toは現在形で使う場合は大差ありません。(今目の前で起こっていることに対して使うときや、受動態と一緒に使うときなどはcanを使うというルールはありますが、そしてほとんどの場合canの方が自然ですが)ほとんど同じタイミングで使えます。しかし、過去形の肯定文で使う場合には注意が必要です。
- I could swim 25m.
- I was able to swim 25m.
こちらの2文で説明します。まずはcanからです。canを過去形で使う、すなわちcouldを使うのは、過去における能力について説明するときなのです。なので、前者の例文は「その当時は泳ごうと思えば25m泳ぎきる能力があったんだ。」ということを表現したいときに使われます。対して、was/were able toは、能力云々の話ではなく、特定の状況において実際にそれをすることができたというときに使われます。実際にできたというところがミソです。よって、後者はたとえば「昨日体育の授業中に25mのテストがあって、実際に泳ぎきることができたんだ。」なんてことを伝えたいときの言い方になります。ちなみに、否定文に関してはこの使い分けはありません。どちらの状況であっても両方とも問題なく使えます。
本日のまとめ
- couldは過去の能力
- was/were able toは過去の特定の状況において実際にできたこと
助動詞について他にも学んでみよう!!
- 002 willとbe going toの違い
- 003 canとbe able toの違い
- 004 mustとhave toの違い
- 011 canとmayの違い
- 016 未来を表す現在進行形とbe going toの違い
- 043 don’t needとneedn’tの違い
- 048 will you動作動詞とwill you状態動詞の違い
- 058 mustとshouldの違い
- 065 shouldとhad betterの違い
- 075 過去を表すmay have doneと未来を表すmay have doneの違い
- 078 過去のshould’ve doneと未来のshould’ve doneの違い